湯の花通り商店街とは

ABOUT

どこか懐かしい薫りがする商店街へようこそ

温泉街である伊豆の伊東駅、そこから歩いて1分のところに湯の花通りはあります。おばあちゃんが毎日買いに来るお惣菜屋さん、時計屋さん、酒屋さん、人々の生活の営みに温かみがあった頃の雰囲気がここにはあります。

ぜひ、伊東湯の花通りを歩いてみてください。七福神から湧き出る温泉の湯けむりと、たくさんの発見があると思います。

お湯掛け七福神

もともと松原の地にあったこのお寺は、寛文年間(1661~1672)の水害で流失し、泥の中に埋まってしまいました。伊東駅裏の山裾に、洞源山松月院があります。

村の人々の汗の結集によって、あちこちに家も建ち、田畑の作物も実り始めた頃、僧の亀丹は水害を避け、眺めのよい小高い地を選び(現在の地)寺を再興させました。時に宝永三年(1706)のことでした。それから十余年が過ぎた享保年間(1716~1735)のこと、松月院の再興を祝うかのように、ほど近い天神畠という所から金像の「弁財天」が掘り出されました。

亀丹は早速、寺の近くに祠を建て、弁財天を納めました。その話を聞いた村人達は、こぞって「福を授かりますように・・・」、「祭りの笛がうまく吹けますように・・・」と松月院への坂道を足しげく登って来たそうです。また、現在の湯の花通りかいわいには沢山の温泉が沸き、溢れるお湯が湯川(ゆがわ)となり、路傍のあちこちに湧き出る湯から「湯端」の地名が付いたのでしょう。

時空を越え平成の世に、21世紀への「人と自然」すべての幸福を願って、ネオ七福神を安置いたしました。
そして、いにしえの村人達が、疲れた体を温め癒したであろう伊東の象徴である温泉の湯けむりと融合して、湯の花「お湯かけ七福神」の誕生となりました。紐とかれる何れの歴史にも必ず、はじめの第一歩があったように、湯の花通りの皆で育み、お客様に可愛がっていただき、より多くの皆様の耳に触れ、訪ねて下さいますことを願っております。

布 袋 尊

慈恵(いつくしみ)と和合の神様、予知と金運の神様

布袋尊は七福神の中で唯一実在した人物です。中国の後梁時代の禅僧「布袋和尚(契此)」を神格化したとされています。彼は天候や吉凶を予言する能力に優れていたといい、中国五大聖人「弥勒菩薩」の化身としても多くの人に尊ばれました。

特徴・シンボル

大きな腹と大きな袋、福耳、にこやかな顔

こんな願い事に・・・

良い友人が出来ますように
お金が貯まりますように

福 禄 寿

寿命(長寿)の神様、富貴の神様

もともと中国道教の神様で、福(幸福)、禄(富貴)、寿(長寿)の三徳を授ける神です。また南極老人星の化身ともいわれています。
福禄寿と寿老人は同じ神様という説もあります。

特徴・シンボル

短身・長頭、白いひげ、経巻、鶴

こんな願い事に・・・

給料が上がりますように
健康でいられますように

大 黒 天

五穀豊穣の神様、福徳の神様、飲食を豊かにする神様

五穀豊穣、招福開運の神で、恵比寿とともに「恵比寿大黒」と併称され親しまれています。米俵に乗り大きな袋と打ち出の小槌で多くの人々を救済する事から、財福の神といわれます。また飲食を豊かにする神ともいわれ寺院の台所に祀られ、その事から寺院の奥様を「大黒様」といい、それを掲げる柱に「大黒柱」という言葉が使われるようになりました。

特徴・シンボル

米俵、打ち出の小槌、大きな袋

こんな願い事に・・・

商売繁盛

弁 財 天

知恵・芸能の神様、水の神様、財福の神様

~~~~~

特徴・シンボル

あでやかな着物姿、琵琶、蛇

こんな願い事に・・・

英語が上手になりますように
歌が上達しますように

寿 老 人

長寿、延命の神様

もともと中国道教の神様で老人星の化身ともいわれています。
福禄寿と寿老人は同じ神様という説もあります。

特徴・シンボル

短身・長頭、白いひげ、杖、鹿

こんな願い事に・・・

交通安全
長生きできますように

恵 比 寿

海・漁業の神様、商売繁盛の神様、台所の神様

商売繁盛の神様として、右手に釣り竿左手に鯛を抱えた姿が親しまれています。その顔は「エビス顔」と例えられるように、笑顔を湛えた尊顔です。 七福神の中では唯一の日本伝来の神様で、もともとは航海と漁業の神と言われていました。
旧暦の正月と10月20日に行われた「恵比寿講」では商家などで鯛や酒を振舞い祝宴を開いたといわれます。

特徴・シンボル

釣り竿、鯛

こんな願い事に・・・

大漁になりますように
料理が上手になりますように

毘 沙 門 天

除災の神様、財宝の神様、軍事の神様

仏教では須弥山に住む「帝釈天」を4方向から守る四天王の一人で北方を守護し、四天王最強の神といわれています。右手に宝棒、左手に宝塔を持ち、鬼門(北)から押し寄せる悪霊を退散させ財宝を授けるといわれています。
また別称を「多聞天」とも呼ばれ、幸福の神「吉祥天」を妻とした事から福をもたらす神という説もあります。

特徴・シンボル

鳥形の冠、鎧、鉾

こんな願い事に・・・

万車券が出ますように
強くなれますように

お湯掛け七福神

布 袋 尊

慈恵(いつくしみ)と和合の神様、予知と金運の神様

布袋尊は七福神の中で唯一実在した人物です。中国の後梁時代の禅僧「布袋和尚(契此)」を神格化したとされています。彼は天候や吉凶を予言する能力に優れていたといい、中国五大聖人「弥勒菩薩」の化身としても多くの人に尊ばれました。

特徴・シンボル

大きな腹と大きな袋、福耳、にこやかな顔

こんな願い事に・・・

良い友人が出来ますように
お金が貯まりますように

福 禄 寿

寿命(長寿)の神様、富貴の神様

もともと中国道教の神様で、福(幸福)、禄(富貴)、寿(長寿)の三徳を授ける神です。また南極老人星の化身ともいわれています。
福禄寿と寿老人は同じ神様という説もあります。

特徴・シンボル

短身・長頭、白いひげ、経巻、鶴

こんな願い事に・・・

給料が上がりますように
健康でいられますように

大 黒 天

五穀豊穣の神様、福徳の神様、飲食を豊かにする神様

五穀豊穣、招福開運の神で、恵比寿とともに「恵比寿大黒」と併称され親しまれています。米俵に乗り大きな袋と打ち出の小槌で多くの人々を救済する事から、財福の神といわれます。また飲食を豊かにする神ともいわれ寺院の台所に祀られ、その事から寺院の奥様を「大黒様」といい、それを掲げる柱に「大黒柱」という言葉が使われるようになりました。

特徴・シンボル

米俵、打ち出の小槌、大きな袋

こんな願い事に・・・

商売繁盛

弁 財 天

知恵・芸能の神様、水の神様、財福の神様

~~~~~

特徴・シンボル

あでやかな着物姿、琵琶、蛇

こんな願い事に・・・

英語が上手になりますように
歌が上達しますように

寿 老 人

長寿、延命の神様

もともと中国道教の神様で老人星の化身ともいわれています。
福禄寿と寿老人は同じ神様という説もあります。

特徴・シンボル

短身・長頭、白いひげ、杖、鹿

こんな願い事に・・・

交通安全
長生きできますように

恵 比 寿

海・漁業の神様、商売繁盛の神様、台所の神様

商売繁盛の神様として、右手に釣り竿左手に鯛を抱えた姿が親しまれています。その顔は「エビス顔」と例えられるように、笑顔を湛えた尊顔です。 七福神の中では唯一の日本伝来の神様で、もともとは航海と漁業の神と言われていました。
旧暦の正月と10月20日に行われた「恵比寿講」では商家などで鯛や酒を振舞い祝宴を開いたといわれます。

特徴・シンボル

釣り竿、鯛

こんな願い事に・・・

大漁になりますように
料理が上手になりますように

毘 沙 門 天

除災の神様、財宝の神様、軍事の神様

仏教では須弥山に住む「帝釈天」を4方向から守る四天王の一人で北方を守護し、四天王最強の神といわれています。右手に宝棒、左手に宝塔を持ち、鬼門(北)から押し寄せる悪霊を退散させ財宝を授けるといわれています。
また別称を「多聞天」とも呼ばれ、幸福の神「吉祥天」を妻とした事から福をもたらす神という説もあります。

特徴・シンボル

鳥形の冠、鎧、鉾

こんな願い事に・・・

万車券が出ますように
強くなれますように

湯の花スタンプラリー

「めざせ!完全制覇! 伊東温泉湯の花通り お湯掛け七福神スタンプラリー」7種類全てのスタンプを集めると、スタンプ設置店にてここでしか絶対手に入らない「オリジナル七福神ステッカー」を1枚差し上げます。全部集まったら、家に持ち帰って飾りましょう。七福神が見守ってくれます。難しいのは福禄寿。見つからなかったら商店街の人に聞いてみてね!